瞑想のこと
私はあの日をさかいに、生活も私自身も、
ガラリと変わってしまいました。
時間の経過は、あれから何年、何ヶ月と、
きざむように気持ちから離れないので、
いろんなこと、どれぐらい経ったか、
妙に分かりやすくて、苦笑します。
4年前、自分でももうだめだと思って、
心療内科のカウンセリング頼ったのと同時期に、
瞑想の初心者指導の会に行ったのが11月頃。
だから、すっかり自己流ですが、
瞑想はじめてほぼ4年です。
少し前に読んだ本に、
まず非常にリラックスして座り、
穏やかな心を思い浮かべます、
って書いてありました。
心身ともにいつも息が詰まるようだったから、
苦しさから逃れたい一心だったからか、
リラックスして座っているようでも、
張りつめていました。
でも、この本を読んでから、ときどき、
瞑想するとき、まず幸せ感じてたら、
もっと充実する気がします。
うまく言えないけど、
ウキウキとか、楽しいとか、
暖かいとか、ほっこりとか、ゆるゆるとか、
世間一般の幸せとはだいぶ違うから、
ただ静かで穏やかな感じです。
座る瞑想の前に、慈悲の瞑想といって、
私は幸せでありますように
私の親しい人々が幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
と唱えるのだけど、
そのときも、
穏やかだなあーって思います。
日常の他の時間も、
いつもこんな心持ちでいられたら、
いいのになあって思うけど、
それはまったく難しい。
あせったり、イラっとしたり。
しかたないですね。
「自分メモ」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1446740/57735823
この記事へのトラックバック一覧です: 瞑想のこと:
瞑想・・・・ウ525さんの方が少し先輩ですよね。。
私がやってるのは朝夕20分ずつを推奨していますが、
なかなか夕方が難しいです。
そうね、心が鎮まるという感じはありますよね。
目を閉じているうちに、何か別の思いを感じることは
あるけれど、それでも静かっていうのが不思議ですよね。。
ウ525さんの唱える言葉素敵ですね…そういう風に
穏やかにいられると、ほんとにいいですよね。
投稿: bronco | 2014年10月21日 (火) 15時33分
broncoさん。
私も朝夕、お線香のときに瞑想しようと思いつつなかなかです。
瞑想のなかみも、ただの深呼吸・・・。本を読むと、やはり先生の
指導のもとに、って書いてありますので、瞑想というのはもっと
違うものなのかもしれないのですが、でも静かで落ち着きますよね。。
このブログを書いてから思い出しましたが、最初に瞑想体験に
いったときは、どちらかというと法話を聞きたかったんでした。
人が亡くなることってなんなのか、遺された者のどうしようもない
思いを、仏教の法話でなにか救いになることがないかと思って。
あのころはほんといろいろ模索してたなあ、って思います。
投稿: ウ525 | 2014年10月26日 (日) 23時57分
そうですよね・・・ほんとに当時は何を求めればいいのか分からず
模索してましたよね。。
自分のことで、妙な言い方ですがいじらしかったです(涙)
投稿: bronco | 2014年10月29日 (水) 10時25分
broncoさん、
わたしも、我ながら必死だったなあって思います、、、。
いまもウロウロしつつですが、
当時よりは、読む本のことばなどが素直にストンと
入るようになったなあと思うことがあります。
投稿: ウ525 | 2014年11月 4日 (火) 23時35分